産学連携教育プログラム 実習先検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 2565  コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
実習先名 京都文教大学  実習先名カナ キョウトブンキョウダイガク 
業 種
主な業種 教育(学校・大学等)
上記以外の業種
所在地 〒611-0041
京都府宇治市槙島町千足80
写真(社内の様子)
企業サイト https://www.kbu.ac.jp/kbu/index.html 
その他サイト
事業内容 京都文教大学は3学部4学科(臨床心理学部臨床心理学科/こども教育学部こども教育学科/総合社会学部総合社会学科、実践社会学科)で教育に取り組んでいます。それぞれの学部で「こころ」「教育」「福祉」「社会」「文化」をテーマに「人間」という存在を深く追究します。1学年定員が440名のため、教職員と学生の距離が近く、学生同士のコミュニケーションも緊密です。大きな大学にはない特色を活かし、それぞれの専門分野での地位を確立しています。 
プログラム実施の
目的
学生が就業体験をすることは、卒業後のキャリアプランだけではなく、大学での学びについて、あらためて考える機会になります。また、受入先にも社内の活性化や社員教育など、さまざまなメリットが生じます。実習生、受入先、大学のそれぞれが就業体験の目的を明確にすることで、Win-WinーWinのプログラムになると考えています。 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 就職部 就職進路課 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都府宇治市槙島町千足80   実習地の最寄り駅 近鉄向島駅 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 可能な範囲で実習生をやりたいことを叶えます!

前年度は、(1)目に見えない大学職員の業務を知りたい(2)広報業務に携わりたい
と希望されていました。

そのため、
(1)あえて学生と関わりの少ない部署の職員との交流の場を設けました。
(2)学内合同企業説明会の企画運営だけでなく、たくさんの学生に来ていただくための広報の仕方を自分たちで立てて、集客に向けた取り組みを行っていただきました。 
実習のアピールポイント
ポイント1 「学びたいこと」を10日間で学べるようにプログラムを組みます!

「大学職員の裏側を知る・就職進路課業務に携わる」など、可能な範囲で学びたいことを叶えます。

ポイント2 「伸ばしたいスキル」があれば、10日間で伸ばせるようにプログラムを組みます!

「PCスキル・積極性・プレゼン力」など、可能な範囲でスキルを向上させます。
ポイント3 就活で使えるスキルを身につけられます!

採用担当者が見ているポイント第1位のコミュニケーション力や就活において必要なビジネスマナーなど、10日間で身につけられます。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
「大学のイメージが変わった!」「こんな業務もあるんだ!」と新しい発見ができる!やりたい業務ができる!磨きたいスキルが磨ける!就活で使えるスキルが身につく!と一石四鳥の実習にします!

是非お待ちしていますね! 
受入予定期間
①受入予定時期 8月18日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 基本的に土日祝
④備考
実働予定日数 10日間 
受入人数 1名 ~2名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習先基本情報


京都文教大学
キョウトブンキョウダイガク
実習先ID 2565 
コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
主な業種 教育(学校・大学等) 
上記以外の業種  
所在地
〒611-0041
京都府宇治市槙島町千足80
写真(社内の様子)
U R L
https://www.kbu.ac.jp/kbu/index.html 
事業内容
京都文教大学は3学部4学科(臨床心理学部臨床心理学科/こども教育学部こども教育学科/総合社会学部総合社会学科、実践社会学科)で教育に取り組んでいます。それぞれの学部で「こころ」「教育」「福祉」「社会」「文化」をテーマに「人間」という存在を深く追究します。1学年定員が440名のため、教職員と学生の距離が近く、学生同士のコミュニケーションも緊密です。大きな大学にはない特色を活かし、それぞれの専門分野での地位を確立しています。 
プログラム実施の目的
学生が就業体験をすることは、卒業後のキャリアプランだけではなく、大学での学びについて、あらためて考える機会になります。また、受入先にも社内の活性化や社員教育など、さまざまなメリットが生じます。実習生、受入先、大学のそれぞれが就業体験の目的を明確にすることで、Win-WinーWinのプログラムになると考えています。 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


就職部 就職進路課
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都府宇治市槙島町千足80
実習地の最寄り駅
近鉄向島駅 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
可能な範囲で実習生をやりたいことを叶えます!

前年度は、(1)目に見えない大学職員の業務を知りたい(2)広報業務に携わりたい
と希望されていました。

そのため、
(1)あえて学生と関わりの少ない部署の職員との交流の場を設けました。
(2)学内合同企業説明会の企画運営だけでなく、たくさんの学生に来ていただくための広報の仕方を自分たちで立てて、集客に向けた取り組みを行っていただきました。 
実習のアピールポイント
ポイント1 「学びたいこと」を10日間で学べるようにプログラムを組みます!

「大学職員の裏側を知る・就職進路課業務に携わる」など、可能な範囲で学びたいことを叶えます。

ポイント2 「伸ばしたいスキル」があれば、10日間で伸ばせるようにプログラムを組みます!

「PCスキル・積極性・プレゼン力」など、可能な範囲でスキルを向上させます。
ポイント3 就活で使えるスキルを身につけられます!

採用担当者が見ているポイント第1位のコミュニケーション力や就活において必要なビジネスマナーなど、10日間で身につけられます。
ご担当者様から学生へのメッセージ
「大学のイメージが変わった!」「こんな業務もあるんだ!」と新しい発見ができる!やりたい業務ができる!磨きたいスキルが磨ける!就活で使えるスキルが身につく!と一石四鳥の実習にします!

是非お待ちしていますね! 
受入予定期間
①受入予定時期 8月18日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 基本的に土日祝
④備考
実働予定日数
10日間 
受入人数
1名 ~2名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格