産学連携教育プログラム 実習先検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 1158  コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
実習先名 株式会社西利  実習先名カナ ニシリ 
業 種
主な業種 製造(食品)
上記以外の業種 小売・販売・専門店、レストラン・フードサービス
所在地 〒600-8581
京都府京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町150-1
写真(社内の様子)
企業サイト http://www.nishiri.co.jp  
その他サイト
https://www.facebook.com/nishiri.kyoto/ ※西利 公式Facebook 旬の漬物など最新情報をお届け
https://www.instagram.com/nishiri_kyotsukemono/ ※西利 公式Instagram 商品を使ったアレンジレシピを紹介しています
https://twitter.com/kyoto_nishiri ※西利 公式Twitter 商品・店舗に関する情報や、日々の出来事などをゆるりとお届けします
事業内容 「旬 おいしく、やさしく。」は、京つけもの西利の社業の目標です。そのテーマのもと、自然との調和を大切に、京漬物を通じて人々の健康的で豊かな食生活への貢献を願っております。
また、この社業を通じて「3つの心」を養うことを最も大切なこととしています。
そして、研究開発、生産、販売、それぞれの部門の連携のもと、たゆみない努力をし続けています。
 
プログラム実施の
目的
当社が実習生受入に取り組む目的は、社会的な要望に対して機会の提供を企業の社会責任として行いたいと願うからです。 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 祇園店 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都市東山区祇園町南側   実習地の最寄り駅 京阪 祇園四条駅 徒歩2分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 経営理念、商品知識等の事前教育と販売・接客を通した通常業務と店舗運営の事務的業務。 
実習のアピールポイント
ポイント1 売場での接客を通じて、西利の経営理念の実践体験。
ポイント2 開店から閉店まで、売場運営の一日の流れを体験。
ポイント3 社員とコミュニケーションをとりながら、売場での様々な業務を体験
ご担当者様から
学生へのメッセージ
醗酵の研究を通じて培ってきた技術力を生かし、漬物以外のブランドも展開しています。伝統を継承しながらも新しいチャレンジを続ける「京つけもの西利」を知ってもらえる機会となれば嬉しいです。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月1日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。 

実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 洛西工場(製造) 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都市西京区大枝中山町2-58番   実習地の最寄り駅 市バス国道中山  徒歩約5分  
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 ・漬物及び惣菜材料の洗浄、裁断加工、漬け込み等、手作業または機械使用
・商品をパックに入れる包装作業
・包装された商品を検品する作業
・その他、付随・関連する業務

 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物をはじめとして、発酵野菜を利用した惣菜などの製品の製造を体験できます。
ポイント2 製品の仕分けなど、その他工場業務全般を体験。
ポイント3 製造という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。  

実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 物流管理(セットアップ) 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都市西京区大枝中山町2-58番   実習地の最寄り駅 市バス国道中山  徒歩約5分  
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 ・商品を店舗やお客様に仕分け出荷する作業
・商品を箱に詰め合わせるセットアップ作業
・その他、付随・関連する業務

 
実習のアピールポイント
ポイント1 製品の詰合せのセットアップなど、その他物流業務全般を体験。
ポイント2 西利で製造している京漬物をはじめとして、発酵野菜を利用した惣菜などすべての製品の物流管理業務を体験できます。
ポイント3 製造という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。  

実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 あじわいの郷工場(製造) 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都府京丹後市弥栄町木橋   実習地の最寄り駅 京都丹後鉄道 峰山駅より車で10分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 ・漬物材料の洗浄、裁断加工、漬け込み等、手作業または機械使用
・商品をパックに入れる包装作業
・包装された商品を検品する作業
・その他、付随・関連する業務
 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物の製造を体験できます。
ポイント2 製品の仕分け出荷など、その他工場業務全般を体験。
ポイント3 製造という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。
※交通費について、京都駅~峰山駅(往復)規定の金額を補助します。
 

実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 あじわいの郷工場(品質管理) 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都府京丹後市弥栄町木橋   実習地の最寄り駅 京都丹後鉄道 峰山駅より車で10分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 工場で作られる商品の検査業務
・製品の官能検査
・塩分測定
・微生物検査などの検査業務。
・その他品質管理に付随関連する業務 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物の品質管理を体験できます。
ポイント2 品質管理に関連する、検査業務以外も体験。
ポイント3 品質管理という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。

※交通費について、京都駅~峰山駅(往復)規定の金額を補助します。 

実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 あじわいの郷工場(原菜) 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都府京丹後市弥栄町木橋   実習地の最寄り駅 京都丹後鉄道 峰山駅より車で10分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 工場で使用する原料野菜の洗浄選別業務
農場での農作業を体験
その他、原料野菜に関連する業務の体験。 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物の原菜仕入に関する業務を体験できます。
ポイント2 工場で使用する野菜の品質管理を体験。
ポイント3 原菜仕入という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。

※交通費について、京都駅~峰山駅(往復)規定の金額を補助します。 

実習部署又はプロジェクト名 京つけもの西利 洛西工場(品質管理) 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 京都市西京区大枝中山町2-58番   実習地の最寄り駅 市バス国道中山  徒歩約5分  
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 工場で作られる商品の検査業務
・製品の官能検査
・塩分測定
・微生物検査などの検査業務。
・その他品質管理に付随関連する業務 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物をはじめとして、発酵野菜を利用した惣菜などの製品の品質管理を体験できます。
ポイント2 品質管理に関連する、検査業務以外も体験。
ポイント3 品質管理という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。  

実習先基本情報


株式会社西利
ニシリ
実習先ID 1158 
コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
主な業種 製造(食品) 
上記以外の業種 小売・販売・専門店、レストラン・フードサービス 
所在地
〒600-8581
京都府京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町150-1
写真(社内の様子)
U R L
http://www.nishiri.co.jp  
事業内容
「旬 おいしく、やさしく。」は、京つけもの西利の社業の目標です。そのテーマのもと、自然との調和を大切に、京漬物を通じて人々の健康的で豊かな食生活への貢献を願っております。
また、この社業を通じて「3つの心」を養うことを最も大切なこととしています。
そして、研究開発、生産、販売、それぞれの部門の連携のもと、たゆみない努力をし続けています。
 
プログラム実施の目的
当社が実習生受入に取り組む目的は、社会的な要望に対して機会の提供を企業の社会責任として行いたいと願うからです。 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


京つけもの西利 祇園店
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都市東山区祇園町南側
実習地の最寄り駅
京阪 祇園四条駅 徒歩2分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
経営理念、商品知識等の事前教育と販売・接客を通した通常業務と店舗運営の事務的業務。 
実習のアピールポイント
ポイント1 売場での接客を通じて、西利の経営理念の実践体験。
ポイント2 開店から閉店まで、売場運営の一日の流れを体験。
ポイント3 社員とコミュニケーションをとりながら、売場での様々な業務を体験
ご担当者様から学生へのメッセージ
醗酵の研究を通じて培ってきた技術力を生かし、漬物以外のブランドも展開しています。伝統を継承しながらも新しいチャレンジを続ける「京つけもの西利」を知ってもらえる機会となれば嬉しいです。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月1日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。 

京つけもの西利 洛西工場(製造)
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都市西京区大枝中山町2-58番
実習地の最寄り駅
市バス国道中山  徒歩約5分  
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
・漬物及び惣菜材料の洗浄、裁断加工、漬け込み等、手作業または機械使用
・商品をパックに入れる包装作業
・包装された商品を検品する作業
・その他、付随・関連する業務

 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物をはじめとして、発酵野菜を利用した惣菜などの製品の製造を体験できます。
ポイント2 製品の仕分けなど、その他工場業務全般を体験。
ポイント3 製造という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。  

京つけもの西利 物流管理(セットアップ)
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都市西京区大枝中山町2-58番
実習地の最寄り駅
市バス国道中山  徒歩約5分  
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
・商品を店舗やお客様に仕分け出荷する作業
・商品を箱に詰め合わせるセットアップ作業
・その他、付随・関連する業務

 
実習のアピールポイント
ポイント1 製品の詰合せのセットアップなど、その他物流業務全般を体験。
ポイント2 西利で製造している京漬物をはじめとして、発酵野菜を利用した惣菜などすべての製品の物流管理業務を体験できます。
ポイント3 製造という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。  

京つけもの西利 あじわいの郷工場(製造)
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都府京丹後市弥栄町木橋
実習地の最寄り駅
京都丹後鉄道 峰山駅より車で10分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
・漬物材料の洗浄、裁断加工、漬け込み等、手作業または機械使用
・商品をパックに入れる包装作業
・包装された商品を検品する作業
・その他、付随・関連する業務
 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物の製造を体験できます。
ポイント2 製品の仕分け出荷など、その他工場業務全般を体験。
ポイント3 製造という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。
※交通費について、京都駅~峰山駅(往復)規定の金額を補助します。
 

京つけもの西利 あじわいの郷工場(品質管理)
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都府京丹後市弥栄町木橋
実習地の最寄り駅
京都丹後鉄道 峰山駅より車で10分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
工場で作られる商品の検査業務
・製品の官能検査
・塩分測定
・微生物検査などの検査業務。
・その他品質管理に付随関連する業務 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物の品質管理を体験できます。
ポイント2 品質管理に関連する、検査業務以外も体験。
ポイント3 品質管理という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。

※交通費について、京都駅~峰山駅(往復)規定の金額を補助します。 

京つけもの西利 あじわいの郷工場(原菜)
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都府京丹後市弥栄町木橋
実習地の最寄り駅
京都丹後鉄道 峰山駅より車で10分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
工場で使用する原料野菜の洗浄選別業務
農場での農作業を体験
その他、原料野菜に関連する業務の体験。 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物の原菜仕入に関する業務を体験できます。
ポイント2 工場で使用する野菜の品質管理を体験。
ポイント3 原菜仕入という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。

※交通費について、京都駅~峰山駅(往復)規定の金額を補助します。 

京つけもの西利 洛西工場(品質管理)
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 京都市西京区大枝中山町2-58番
実習地の最寄り駅
市バス国道中山  徒歩約5分  
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
工場で作られる商品の検査業務
・製品の官能検査
・塩分測定
・微生物検査などの検査業務。
・その他品質管理に付随関連する業務 
実習のアピールポイント
ポイント1 西利で製造している京漬物をはじめとして、発酵野菜を利用した惣菜などの製品の品質管理を体験できます。
ポイント2 品質管理に関連する、検査業務以外も体験。
ポイント3 品質管理という「ものづくり」を通して、西利の経営理念の実践体験。
ご担当者様から学生へのメッセージ
発酵食品でもある漬物がどのように作られるのか?など、伝統の食品やものづくりに
興味がある方の御参加をお待ちしております。

 
受入予定期間
①受入予定時期 8月17日~9月5日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 実習生と相談
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
感染症の拡大など社会情勢により、実習開始前にPCR検査を求める場合は事前にご連絡します。
弊社では検査費用の負担は行いませんのでご了承ください。