産学連携教育プログラム 実習先検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 1243  コース エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス 
実習先名 亀岡市役所  実習先名カナ カメオカシヤクショ 
業 種
主な業種 官公庁
上記以外の業種
所在地 〒621-8501
京都府亀岡市安町野々神8
写真(社内の様子)
企業サイト https://www.city.kameoka.kyoto.jp 
その他サイト
事業内容 亀岡市は京都市の西隣に位置し、美しい山々に囲まれ、中央に古くから京都の舟運を支えてきた保津川が流れており、秋から初冬にかけては幻想的な霧に包まれ、京野菜や亀岡牛などの全国に誇れる産品を育みます。
また、全国初となるプラスチック製レジ袋提供禁止条例の制定をはじめとする環境先進都市を目指す取組を進めるとともに、「子どもファースト宣言」などの取組を通じて、次の時代をリードするまちづくりを進めています。 
プログラム実施の
目的
若い感性をもつ学生の発想や意見を取入れることにより、行政の施策や方向性に新たな発見や刺激を得ることができ、職員の意識改革や職場の活性化につながるものとして取り組みます。 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 環境政策課環境プロモーション係 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 亀岡市保津町下中島5 9 番地1(亀岡市環境プロモーションセンター)   実習地の最寄り駅 JR亀岡駅より徒歩6分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 環境学習事業運営
 ・亀岡市 地球環境子ども村事業、Circular Kameoka Lab事業に関すること
 ・亀岡の生き物、環境をテーマとした各種講座
  (昆虫教室、沢登教室、星空教室等)の実施
 ・各種事業の事前準備、安全管理、広報発信等、事業運営に係る業務
 
実習のアピールポイント
ポイント1 参加者とコミュニケーションが取れる。
ポイント2 事業を通して環境学習を体験することができる。
ポイント3 事業の立案など自由な意見、発想を伝えることができる。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
私たちは亀岡市の環境施策として子ども向けの環境学習事業を中心に市民の皆様に様々な経験・体験をご提供しています。
そのため亀岡を中心に自然環境に触れる機会を楽しめる方や新たな環境学習事業の立案をしてみたいという方にご参加いただけたらと思います。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月7日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 事業を土日祝に実施することがあります。実習生と相談します。
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名 ~2名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 昆虫教室、沢登り教室、星空教室など各種事業に参加が可能であること。 

実習部署又はプロジェクト名 議会事務局 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 亀岡市安町野々神8   実習地の最寄り駅 JR亀岡駅より徒歩15分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 議会事務局の業務体験
・各種会議の出席
・各種会議の会議録作成の補助
・各種会議の開催準備の補助
・広報広聴活動  など 
実習のアピールポイント
ポイント1 市議会議員の活動を直接見ることができる
ポイント2 地方議会の運営について学習できる
ポイント3 地方議会の役割について学習できる
ご担当者様から
学生へのメッセージ
地方自治において、二元代表制の一翼を担う議会活動とその活動を補助する議会事務局の業務を体験していただきます。
生の本会議や委員会に触れるなど、議会事務局の業務を体験していただく中で、議員の仕事や考え方、議会と市政の役割を知るとともに社会へ貢献する意識を高めることができる機会になればと思っています。
地方公務員を希望される方にお勧めします。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月15日~9月10日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝日
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習先基本情報


亀岡市役所
カメオカシヤクショ
実習先ID 1243 
コース エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス 
主な業種 官公庁 
上記以外の業種  
所在地
〒621-8501
京都府亀岡市安町野々神8
写真(社内の様子)
U R L
https://www.city.kameoka.kyoto.jp 
事業内容
亀岡市は京都市の西隣に位置し、美しい山々に囲まれ、中央に古くから京都の舟運を支えてきた保津川が流れており、秋から初冬にかけては幻想的な霧に包まれ、京野菜や亀岡牛などの全国に誇れる産品を育みます。
また、全国初となるプラスチック製レジ袋提供禁止条例の制定をはじめとする環境先進都市を目指す取組を進めるとともに、「子どもファースト宣言」などの取組を通じて、次の時代をリードするまちづくりを進めています。 
プログラム実施の目的
若い感性をもつ学生の発想や意見を取入れることにより、行政の施策や方向性に新たな発見や刺激を得ることができ、職員の意識改革や職場の活性化につながるものとして取り組みます。 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


環境政策課環境プロモーション係
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 亀岡市保津町下中島5 9 番地1(亀岡市環境プロモーションセンター)
実習地の最寄り駅
JR亀岡駅より徒歩6分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
環境学習事業運営
 ・亀岡市 地球環境子ども村事業、Circular Kameoka Lab事業に関すること
 ・亀岡の生き物、環境をテーマとした各種講座
  (昆虫教室、沢登教室、星空教室等)の実施
 ・各種事業の事前準備、安全管理、広報発信等、事業運営に係る業務
 
実習のアピールポイント
ポイント1 参加者とコミュニケーションが取れる。
ポイント2 事業を通して環境学習を体験することができる。
ポイント3 事業の立案など自由な意見、発想を伝えることができる。
ご担当者様から学生へのメッセージ
私たちは亀岡市の環境施策として子ども向けの環境学習事業を中心に市民の皆様に様々な経験・体験をご提供しています。
そのため亀岡を中心に自然環境に触れる機会を楽しめる方や新たな環境学習事業の立案をしてみたいという方にご参加いただけたらと思います。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月7日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 事業を土日祝に実施することがあります。実習生と相談します。
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名 ~2名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
昆虫教室、沢登り教室、星空教室など各種事業に参加が可能であること。 

議会事務局
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 亀岡市安町野々神8
実習地の最寄り駅
JR亀岡駅より徒歩15分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
議会事務局の業務体験
・各種会議の出席
・各種会議の会議録作成の補助
・各種会議の開催準備の補助
・広報広聴活動  など 
実習のアピールポイント
ポイント1 市議会議員の活動を直接見ることができる
ポイント2 地方議会の運営について学習できる
ポイント3 地方議会の役割について学習できる
ご担当者様から学生へのメッセージ
地方自治において、二元代表制の一翼を担う議会活動とその活動を補助する議会事務局の業務を体験していただきます。
生の本会議や委員会に触れるなど、議会事務局の業務を体験していただく中で、議員の仕事や考え方、議会と市政の役割を知るとともに社会へ貢献する意識を高めることができる機会になればと思っています。
地方公務員を希望される方にお勧めします。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月15日~9月10日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝日
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格