産学連携教育プログラム 実習先検索:結果詳細
結果詳細は以下のとおりです。
実習先基本情報
実習先ID | 3359 | コース | エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実習先名 | 特定非営利活動法人京都藝際交流協会 | 実習先名カナ | キョウトゲイサイコウリュウキョウカイ | ||||
業 種 |
|
||||||
所在地 | 〒605-0026 京都府京都市東山区古川町545 古川町商店街内 |
||||||
写真(社内の様子) | |||||||
企業サイト | https://jarfo.jp/ | ||||||
その他サイト | |||||||
事業内容 | 私たちは、特定非営利活動法人として、以下の3つの活動方針を設けています。 (1)芸術家支援:展覧会の開催や、若手芸術家の海外派遣、海外からの滞在制作の受け入れを継続的に行っています。 (2)藝際研究:芸術と工芸など「際(きわ)」に関する試論を構築する目的で、公開講座やシンポジウムを行っています。 (3)産藝共生:若手芸術家の社会環境の整備保障を目指し、企業の芸術支援活動の振興・普及に寄与する活動を行っています。 |
||||||
プログラム実施の 目的 |
京都藝際交流協会(略称 JARFO)は、芸術家や文化人を中心とする人々の交流の場でもあります。芸術系大学の学生の方や、アートマネジメント分野あるいは文化政策分野を志す学生の方には、ここでの就業体験で、柔軟な発想によるアイデアを他者と共有できる形にして提案し、実務において実践していただくことを期待しています。 また、私たちは経済的な利潤の追求を目的とする事業活動とは異なり、公共の利益を追求する理念に基づいて事業を展開しています。私たちの協会に実習生として参加することで、文化芸術に関わる社会貢献活動のあり方の一例を学ぶとともに、社会で働くことの多様性を知っていただきたいと考えています。 |
||||||
選考方法 | 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定) | ||||||
選考に関する備考欄 |
実習部署情報
近日公開予定です。暫くたってから再度アクセスしてみて下さい。



実習先基本情報
特定非営利活動法人京都藝際交流協会
キョウトゲイサイコウリュウキョウカイ
|
実習部署情報
近日公開予定です。暫くたってから再度アクセスしてみて下さい。


