産学連携教育プログラム 実習先検索:結果詳細
結果詳細は以下のとおりです。
実習先基本情報
実習先ID | 3494 | コース | エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実習先名 | クリアウォーターOSAKA株式会社 | 実習先名カナ | クリアウォーターオオサカ | ||||
業 種 |
|
||||||
所在地 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-7-7 WAKITA堺筋本町ビル6階 |
||||||
写真(社内の様子) | |||||||
企業サイト | https://www.clearwater-osaka.jp/ | ||||||
その他サイト |
https://www.suido-gesuido-media.jp/suitech/clearwater-osaka
※外部サイトである日本水道新聞社「水Tech」への当社情報の掲載
|
||||||
事業内容 | 当社は、大阪市内の12箇所の下水処理場、58か所のポンプ場、約5000kmの下水道管のメンテナンスを担っています。 また、大阪市で培った技術やノウハウを活かして、新しい技術開発・導入や技術者が不足している市町村の支援も行っております。 家庭や工場等から排出される下水をきれいにして自然に還し、水環境を守るだけでなく、大雨の際には都市を洪水から守り、安全・安心・快適な社会の創出に貢献しております。 |
||||||
プログラム実施の 目的 |
都市生活に欠かせない下水道の重要性を再認識して貰うと共に、より多くの方々に下水道の魅力を発信するため | ||||||
選考方法 | 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定) | ||||||
選考に関する備考欄 | 文系・理系、学部・学科、男・女の枠を設けずに全ての学生を対象に就業体験を受け入れます。 |
実習部署情報
実習部署又はプロジェクト名 | 下水道事業体験プログラム | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施方法(予定) | 対面で実施する(予定) | ||||||||||
実習地住所 |
大阪府 大阪市中央区本町1-7-7 WAKITA堺筋本町ビル6階
※上記は事務業務の実習地につき、現場実習は大阪市内の別の場所にて開催致します。詳細な開催地は決まり次第ご報告致します。 |
実習地の最寄り駅 | Osaka Metro堺筋本町13番出口より徒歩1分 | ||||||||
選考方法 | 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定) | ||||||||||
実習内容 | 学生の皆様に、人々の生活を支えるインフラ業界の中でも、特に馴染みの薄い下水道事業が体験出来る機会を提供致します。 また、下水道の維持管理を担っている当社の事も知って頂きたいと考えております。 ○下水処理場での業務体験 ○下水道管路の業務体験 ○現場業務従事前の安全教育受講 ○下水道事業における事務業務の体験 【内容】 ○下水処理場での業務体験(3日間予定) 大阪市内の下水処理場内で、水質管理・機器の保全業務・処理場設備の運転管理等を体験して頂きます。 ※運転管理業務の際に、時間延長で約1時間程度の夜勤業務体験を行う予定です。 ○安全教育(1日間予定) 各現場での作業前に必要である安全教育を皆様にも受講頂く予定です。 ○下水道管路の業務体験(3日間予定) 下水管やマンホール等の巡視・点検、下水管内の調査・清掃など 管路管理センター、土木施設管理課、施設課業務体験など ○下水道事業における事務業務の体験(3日間予定) 総務課、人事課、経理課での事務業務体験など 24時間365日休む事なく稼働している施設につき、現場のリアルを体験して頂くため、緊急時(雨天時)における対応も体験して頂く予定です。 |
||||||||||
実習のアピールポイント |
|
||||||||||
ご担当者様から 学生へのメッセージ |
下水道事業は、多岐に渡る分野の多様な人材が活躍できるフィールドを持っていますので、文系・理系など学部や学科の枠を設けずに就業体験を受け入れます。 体験を通じて、少しでも下水道事業に興味を持って頂ける機会になればと考えておりますので、皆様からのご応募をお待ちしております。 |
||||||||||
受入予定期間 |
|
||||||||||
実働予定日数 | 10日予定 | ||||||||||
受入人数 | 1名 ~6名 | ||||||||||
学部系統指定 |
指定しない
文系・理系、学部・学科、男・女の区分は設けておりませんので、全学生の皆様のご応募をお待ちしております。 |
||||||||||
受入条件・資格 | 特に資格等は必要ありません。 社内での研修制度が充実していますので、事前の資格取得は不要です。 また、入社後には資格取得制度も充実しております。 |



実習先基本情報
クリアウォーターOSAKA株式会社
クリアウォーターオオサカ
|
実習部署情報
下水道事業体験プログラム
|


