実習先ID |
3330 |
コース |
エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス |
実習先名 |
特定非営利活動法人子育て支援コミュニティおふぃすパワーアップ |
実習先名カナ |
コソダテシエンコミュニティオフィスパワーアップ |
業 種 |
主な業種 |
非営利組織 |
上記以外の業種 |
マスコミ・広告・印刷・出版 |
|
所在地 |
〒600-8443 京都府京都市下京区船鉾町380 |
写真(社内の様子) |
|
企業サイト |
http://www.office-powerup.com/
|
その他サイト |
|
事業内容 |
【出版】主力誌「京都 幼稚園・保育園・認定こども園情報」、フリーマガジン「京都イクメン図鑑」など。【ホームページ】の運営。
【講座】取材・編集講座、園選び・入園セミナーなどの開催。 |
プログラム実施の 目的 |
当法人の基本理念は男女平等で、人は奇跡の命であり、どの人も性別や年齢にとらわれずに、すべてが「輝く命」であると確信して、活動している。現在の社会は、激しく動く世界経済や政治状況もあり、不安定な部分も多い。その中で人としてどう支え合い、助け合っていくのか。社会の、世界の最小単位として「家族」の存在があるので、まず幸福な家族作りを支援するNPOでありたいと願い、子育て支援の信頼できる最新の情報発信をすることを根幹に情報誌を発行している。サイトでどんどん発信される間違った情報や金目当てのうさんくさい情報に振り回されている家族が多いので危惧している。相談先がなく、困り果てる人が多いので、保育園入園セミナーや子育て相談についても随時行っている。
男性が女性とともに子育てできる環境づくりを少しでも広めたいという目的を持ち、フリーマガジン「京都イクメン図鑑」を毎年発刊している。当法人は2000年に「京都発 不登校ガイドブック」を発刊し、不登校の子を持つ母親と、自身が不登校経験のある母親が集まった。そのときに、家庭内で夫婦が子育てを支え合うことが大事であるのに、母親だけが我慢していて、子どももそれを見ていて、我慢して我慢して、人との交流もできなくなっている状況もあることを知った。いかに子どもの成育環境が大事かを思い、夫婦での子育て支援のためにと、この「京都イクメン図鑑」を発刊し続けている。男性の育児休業取得についても、常に取材しており、育児を行うことで、女性の大変さが実感できる男性を増やしたいという目的もある。
コロナ禍でテレワークも増え、働き方改革が言われる時代に、実際に育児中の男性がどういうふうに妻を助けているのか、会社にどう助け合える風土があるのか、また、作り出しているのか。それを知ることは、自分自身の将来の仕事と家族のことをイメージする非常に良い機会になるので、この取材に一緒に行って、多くの働く子育て世代と出会い、聞きたいことも聞き、学んでもらいたい。 |
選考方法 |
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
|
選考に関する備考欄 |
|