インターンシップ企業検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 3319  コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
実習先名 社会福祉法人同胞会 DOHOグループ  実習先名カナ ドウホウグループ 
業 種
主な業種 医療・福祉
上記以外の業種
所在地 〒611-0042
京都府宇治市小倉町西山44-4
写真(社内の様子)
企業サイト https://douhounoie.jp/ 
その他サイト
事業内容 知的障がい児・者、精神障がい者の支援をしています。
仲間とともにレクリエーションに参加し、人とのつながりを大切にしたり、仕事を通して社会とのつながり、働くことの大切さを学んだり、様々な場面で、一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、叶えたい思いをカタチにしています。
暮らし方や働き方、個性や価値観など、一人ひとり違って当たり前の世界を目指して、日々働いています。 
プログラム実施の
目的
優秀な人材との出会いはもちろんのこと「障がい福祉」の魅力を肌で感じていただきたい。また、インターンシップに来ていただくことで、職員も気を引き締めなおすいい機会となります。
「福祉」といえば、高齢者福祉に目がいきがちですが、高齢者福祉での魅力にも引けを取らない魅力を是非感じていただきたいです。

 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 Noa-cube 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 宇治市伊勢田町南山49-2-1
※京都府宇治市伊勢田町南山47⁻1 
実習地の最寄り駅 近鉄伊勢田駅より徒歩3分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 ・知的障害をお持ちの方の生活支援業務(食事介助・排泄介助など)
・リハビリ的な活動支援
・自主製品作り
・利用者の各家庭とのやり取り方法の見学、対応
・障害をお持ちの子供への支援
 
実習のアピールポイント
ポイント1 障害の重い方の一人ひとりに合った介助方法を学べる
ポイント2 利用者に寄り添う支援の方法を学べる
ポイント3 アットホームな雰囲気の中、実習を行える
ご担当者様から
学生へのメッセージ
☆障害の重い方の通所施設ですが、利用者の方はとても明るく元気な方ばかりで、楽しい毎日を送っています。
☆障害をお持ちの子供も利用される部署があります。夏休み期間ですので、子供の支援も体験できます。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月7日~8月25日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名 ~2名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習部署又はプロジェクト名 同胞の家  
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 宇治市小倉町西山44-4   実習地の最寄り駅 JR 小倉駅から徒歩15分 近鉄 小倉駅から徒歩15分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 ・メンバーの個性や才能を知る
・メンバーと関わり、抱く「想い」や「感情」を体験する
・メンバーの個性や想いを大切にしながら意図して行う「支援」を知る

 
実習のアピールポイント
ポイント1 様々な専門分野を熟知した職員が勤務しており、利用者とのかかわり方や考え方を深く学んでいただけます。
ポイント2 障がいの程度に関わらず、一人ひとりの働く・過ごすを大切にしています。
ポイント3 できることに焦点をあて、充足感を持って作業してもらうことで、
個々の自信や成長へとつながってゆくよう考えています。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
メンバーの方々にとっての「社会」という障害を取り除き、「自分らしく」生きていけるようにサポートしています。
「自分らしく」とは、簡単に見つけることのできない私たち支援員にとって永遠の課題です。

ただ毎日過ごすのではなく、楽しいこと・しんどいこといろんなことを職員と共有し、いろんな経験を重ねていきます。
また、メンバーの働く場も提供します。(さおり折り・内職作業・自主製品・自転車販売など)

福祉といえば、介護?と思われがちですが、きっと考え方が変わります。
 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名 ~2名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習部署又はプロジェクト名 イサク事業所 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 京都府 宇治市伊勢田町毛語149-4   実習地の最寄り駅 JR 小倉駅より徒歩12分 近鉄小倉駅より徒歩10分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 イサク事業所は障害を持った方々が『働く』という事を目的として通所される就労施設です。

私達は障害を持った利用者さん達の将来を共に考え、共に創り上げていく事を信念とし、支援をおこなっております。

実習内容は、『農園』・『厨房(お菓子やパン)』・『内勤』など様々な部署で働く利用者さん達と共に作業を体験していただきます。 
実習のアピールポイント
ポイント1 障害者支援について実際に体験していただけます。
ポイント2 障害をお持ちの方々がどのように働いておられるのかを学べます。
ポイント3 農作業(野菜)や厨房でお菓子やパンの製作に取り組めます。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
福祉関係の仕事に興味がある方には、よい経験になると思います。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月21日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名 ~2名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習先基本情報


社会福祉法人同胞会 DOHOグループ
ドウホウグループ
実習先ID 3319 
コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
主な業種 医療・福祉 
上記以外の業種  
所在地
〒611-0042
京都府宇治市小倉町西山44-4
写真(社内の様子)
U R L
https://douhounoie.jp/ 
事業内容
知的障がい児・者、精神障がい者の支援をしています。
仲間とともにレクリエーションに参加し、人とのつながりを大切にしたり、仕事を通して社会とのつながり、働くことの大切さを学んだり、様々な場面で、一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、叶えたい思いをカタチにしています。
暮らし方や働き方、個性や価値観など、一人ひとり違って当たり前の世界を目指して、日々働いています。 
プログラム実施の目的
優秀な人材との出会いはもちろんのこと「障がい福祉」の魅力を肌で感じていただきたい。また、インターンシップに来ていただくことで、職員も気を引き締めなおすいい機会となります。
「福祉」といえば、高齢者福祉に目がいきがちですが、高齢者福祉での魅力にも引けを取らない魅力を是非感じていただきたいです。

 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


Noa-cube
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 宇治市伊勢田町南山49-2-1
※京都府宇治市伊勢田町南山47⁻1
実習地の最寄り駅
近鉄伊勢田駅より徒歩3分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
・知的障害をお持ちの方の生活支援業務(食事介助・排泄介助など)
・リハビリ的な活動支援
・自主製品作り
・利用者の各家庭とのやり取り方法の見学、対応
・障害をお持ちの子供への支援
 
実習のアピールポイント
ポイント1 障害の重い方の一人ひとりに合った介助方法を学べる
ポイント2 利用者に寄り添う支援の方法を学べる
ポイント3 アットホームな雰囲気の中、実習を行える
ご担当者様から学生へのメッセージ
☆障害の重い方の通所施設ですが、利用者の方はとても明るく元気な方ばかりで、楽しい毎日を送っています。
☆障害をお持ちの子供も利用される部署があります。夏休み期間ですので、子供の支援も体験できます。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月7日~8月25日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名 ~2名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
 

同胞の家 
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 宇治市小倉町西山44-4
実習地の最寄り駅
JR 小倉駅から徒歩15分 近鉄 小倉駅から徒歩15分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
・メンバーの個性や才能を知る
・メンバーと関わり、抱く「想い」や「感情」を体験する
・メンバーの個性や想いを大切にしながら意図して行う「支援」を知る

 
実習のアピールポイント
ポイント1 様々な専門分野を熟知した職員が勤務しており、利用者とのかかわり方や考え方を深く学んでいただけます。
ポイント2 障がいの程度に関わらず、一人ひとりの働く・過ごすを大切にしています。
ポイント3 できることに焦点をあて、充足感を持って作業してもらうことで、
個々の自信や成長へとつながってゆくよう考えています。
ご担当者様から学生へのメッセージ
メンバーの方々にとっての「社会」という障害を取り除き、「自分らしく」生きていけるようにサポートしています。
「自分らしく」とは、簡単に見つけることのできない私たち支援員にとって永遠の課題です。

ただ毎日過ごすのではなく、楽しいこと・しんどいこといろんなことを職員と共有し、いろんな経験を重ねていきます。
また、メンバーの働く場も提供します。(さおり折り・内職作業・自主製品・自転車販売など)

福祉といえば、介護?と思われがちですが、きっと考え方が変わります。
 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名 ~2名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
 

イサク事業所
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
京都府 宇治市伊勢田町毛語149-4
実習地の最寄り駅
JR 小倉駅より徒歩12分 近鉄小倉駅より徒歩10分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
イサク事業所は障害を持った方々が『働く』という事を目的として通所される就労施設です。

私達は障害を持った利用者さん達の将来を共に考え、共に創り上げていく事を信念とし、支援をおこなっております。

実習内容は、『農園』・『厨房(お菓子やパン)』・『内勤』など様々な部署で働く利用者さん達と共に作業を体験していただきます。 
実習のアピールポイント
ポイント1 障害者支援について実際に体験していただけます。
ポイント2 障害をお持ちの方々がどのように働いておられるのかを学べます。
ポイント3 農作業(野菜)や厨房でお菓子やパンの製作に取り組めます。
ご担当者様から学生へのメッセージ
福祉関係の仕事に興味がある方には、よい経験になると思います。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月21日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名 ~2名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格