インターンシップ企業検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 2289  コース エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス 
実習先名 栗東市役所  実習先名カナ リットウシヤクショ 
業 種
主な業種 官公庁
上記以外の業種 官公庁
所在地 〒520-3088
滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号
写真(社内の様子)
企業サイト http://www.city.ritto.shiga.jp 
その他サイト
事業内容  滋賀県南部に位置し、豊かな自然環境と文化遺産をそのままに、交通の要衝として発展してきました。
 また、京阪神への通勤圏にあることなどから人口が急増し、平成13年10月1日に単独で市制施行を行い、「積極的に先を見据えた新たな時代の栗東(まち)づくり」を実現するために、推進・発展し続けているまちです。 
プログラム実施の
目的
・インターンシップを通じて、栗東市及び地方行政の仕事について知ってもらう。
・実習生は実習を通して、理想の公務員像を描いていただく。
・本市職員が組織や担当業務について改善点を見つけ出すきっかけや日々のモチベーション向上に生かす。
・実習生のみなさんの新しい発想や視点で、企画やアイデアを活用できる場とする。 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 栗東市インターンシップ 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 滋賀県 栗東市安養寺一丁目13番33号   実習地の最寄り駅 JR草津線 手原駅より徒歩約10分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 【実習内容の詳細】
・行政全般や特定の分野で実際の事務に従事いただきます。(夜勤等なし)


【学生が獲得できるであろう成果】
・特定の行政分野について、理解を深めることができます。

※希望する分野(実習部署)の情報は栗東市HPをご参照ください。

【実習部署について】
実際に体験していただく実習部署および市業務は、
6月の事前訪問などにおいて、実習生と相談のうえ決定しますので、
希望する分野(実習部署)について、お聞かせください。

※ご希望通りの実習先とならない場合がありますのでご了承ください。
 
実習のアピールポイント
ポイント1 自治体の役割や職員が持つべき意識・考え方を学ぶことができます。
ポイント2 自治体の実務とはどのようなものかを知ることができます。
ポイント3 仕事におけるコミュニケーションやマナーを直接知ることができます。
ご担当者様から
学生へのメッセージ
社会人として仕事の一部に直接触れる機会は大変貴重です。
インターンシップの経験が今後の社会人としての仕事において活きてくるように積極的に参加・活用しましょう。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名 ~2名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格 ・Microsoft Office(ExcelやWord、PowerPoint)を扱えるものが望ましいです。
・明確に地方公務員としての意欲を持ち、市の業務について把握した中で、特定部署での実習を希望・申込みいただきたいと思います。(但し、個人情報等を主に扱う部署はご遠慮いただく場合があります。) 

実習先基本情報


栗東市役所
リットウシヤクショ
実習先ID 2289 
コース エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス 
主な業種 官公庁 
上記以外の業種 官公庁 
所在地
〒520-3088
滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号
写真(社内の様子)
U R L
http://www.city.ritto.shiga.jp 
事業内容
 滋賀県南部に位置し、豊かな自然環境と文化遺産をそのままに、交通の要衝として発展してきました。
 また、京阪神への通勤圏にあることなどから人口が急増し、平成13年10月1日に単独で市制施行を行い、「積極的に先を見据えた新たな時代の栗東(まち)づくり」を実現するために、推進・発展し続けているまちです。 
プログラム実施の目的
・インターンシップを通じて、栗東市及び地方行政の仕事について知ってもらう。
・実習生は実習を通して、理想の公務員像を描いていただく。
・本市職員が組織や担当業務について改善点を見つけ出すきっかけや日々のモチベーション向上に生かす。
・実習生のみなさんの新しい発想や視点で、企画やアイデアを活用できる場とする。 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


栗東市インターンシップ
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
滋賀県 栗東市安養寺一丁目13番33号
実習地の最寄り駅
JR草津線 手原駅より徒歩約10分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
【実習内容の詳細】
・行政全般や特定の分野で実際の事務に従事いただきます。(夜勤等なし)


【学生が獲得できるであろう成果】
・特定の行政分野について、理解を深めることができます。

※希望する分野(実習部署)の情報は栗東市HPをご参照ください。

【実習部署について】
実際に体験していただく実習部署および市業務は、
6月の事前訪問などにおいて、実習生と相談のうえ決定しますので、
希望する分野(実習部署)について、お聞かせください。

※ご希望通りの実習先とならない場合がありますのでご了承ください。
 
実習のアピールポイント
ポイント1 自治体の役割や職員が持つべき意識・考え方を学ぶことができます。
ポイント2 自治体の実務とはどのようなものかを知ることができます。
ポイント3 仕事におけるコミュニケーションやマナーを直接知ることができます。
ご担当者様から学生へのメッセージ
社会人として仕事の一部に直接触れる機会は大変貴重です。
インターンシップの経験が今後の社会人としての仕事において活きてくるように積極的に参加・活用しましょう。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名 ~2名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格
・Microsoft Office(ExcelやWord、PowerPoint)を扱えるものが望ましいです。
・明確に地方公務員としての意欲を持ち、市の業務について把握した中で、特定部署での実習を希望・申込みいただきたいと思います。(但し、個人情報等を主に扱う部署はご遠慮いただく場合があります。)