インターンシップ企業検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 3301  コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
実習先名 大和電設工業株式会社  実習先名カナ ダイワデンセツコウギョウ 
業 種
主な業種 情報・通信・IT
上記以外の業種 製造(建設)、製造(電気機械設備)、小売・販売・専門店、情報・通信・IT、安全・メンテナンス・清掃
所在地 〒601-8316
京都府京都市南区吉祥院池ノ内町
写真(社内の様子)
企業サイト https://www.d-d-k.co.jp/ 
その他サイト
事業内容 ビジネスに不可欠なインフラ設備で、お客様の課題を解決するのが私たちの仕事です。WiFiなどのネットワーク環境や電話のシステムなど、IT/ICT・電話・電気の分野で、提案・施工・メンテナンスまで一貫して行っています。京都を中心に、企業・官公庁・寺社仏閣・病院・学校などあらゆる業種のお客様とお取引があります。単なるモノ売りではなく、お客様に「最適なインフラで最適のパフォーマンスを」提供しています。
 
プログラム実施の
目的
人材育成力の強化と働きやすく成果を出せる環境づくりのヒントを得るのが目的です。
社員が会社や社会で活躍でき、自分自身もやりがいをもって自発的に働ける環境・仕組みづくりに取り組んでいます。特に年代によって、働きやすさへの要望や、働きがいに対する考えが変わってきているので、今の学生と一緒に検討していきたいです。
学生自身が自分自身が幸せに働くためのに必要なことを考える機会になり、それを知ることで、弊社としてもどういったことができるのかを考えて行きたいと思っています。 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 新入社員教育プログラム運営&1年目体験 
実施方法(予定) 対面とオンラインを併用して実施する  
実習地住所 京都府 京都市吉祥院池之内町83   実習地の最寄り駅 JR京都線西大路駅 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 新入社員がやりがいをもって働き、活躍できるようになるための「教育プログラム」運営に参加してもらいます。
実際の1年目の新入社員と一緒にOJTと研修を体験して頂き、どうすれば新入社員が活躍できるかアイディアを出し合います。それをもとに、必要な研修や支援の仕組みを企画をしていきます。
また、大和電設工業の仕事を楽しんで、活躍できるのはどんな人なのか、学生自身の自己分析と比較しながらまとめていくという内容になります。 
実習のアピールポイント
ポイント1 実際の1年目の研修・OJTを体験できる
ポイント2 自分自身がやりがいをもって働き、活躍できる企業選びのヒントを得られる
ポイント3 入社後活躍するためのヒントを得られる
ご担当者様から
学生へのメッセージ
「仕事が楽しい」と言って働ける社員を一人でも多くしていきたいと考えています。そのためには、どんな人が楽しめて、どうすれば活躍できるかを知り、教育や社内の仕組みに取り入れていきたいと考えています。
活躍するために何があればいいか、人によって、年代によっても異なると思います。
学生の皆さんの今の率直な意見が聞けることを、何より期待しています。
自分自身何がやりがいにつながるかわからない方も、一緒に探していきましょう。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月16日~9月1日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名 ~4名 
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習先基本情報


大和電設工業株式会社
ダイワデンセツコウギョウ
実習先ID 3301 
コース エクスターンシップ(就業体験)/ビジネスクラス 
主な業種 情報・通信・IT 
上記以外の業種 製造(建設)、製造(電気機械設備)、小売・販売・専門店、情報・通信・IT、安全・メンテナンス・清掃 
所在地
〒601-8316
京都府京都市南区吉祥院池ノ内町
写真(社内の様子)
U R L
https://www.d-d-k.co.jp/ 
事業内容
ビジネスに不可欠なインフラ設備で、お客様の課題を解決するのが私たちの仕事です。WiFiなどのネットワーク環境や電話のシステムなど、IT/ICT・電話・電気の分野で、提案・施工・メンテナンスまで一貫して行っています。京都を中心に、企業・官公庁・寺社仏閣・病院・学校などあらゆる業種のお客様とお取引があります。単なるモノ売りではなく、お客様に「最適なインフラで最適のパフォーマンスを」提供しています。
 
プログラム実施の目的
人材育成力の強化と働きやすく成果を出せる環境づくりのヒントを得るのが目的です。
社員が会社や社会で活躍でき、自分自身もやりがいをもって自発的に働ける環境・仕組みづくりに取り組んでいます。特に年代によって、働きやすさへの要望や、働きがいに対する考えが変わってきているので、今の学生と一緒に検討していきたいです。
学生自身が自分自身が幸せに働くためのに必要なことを考える機会になり、それを知ることで、弊社としてもどういったことができるのかを考えて行きたいと思っています。 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


新入社員教育プログラム運営&1年目体験
実施方法(予定)
対面とオンラインを併用して実施する
実習地住所
京都府 京都市吉祥院池之内町83
実習地の最寄り駅
JR京都線西大路駅 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
新入社員がやりがいをもって働き、活躍できるようになるための「教育プログラム」運営に参加してもらいます。
実際の1年目の新入社員と一緒にOJTと研修を体験して頂き、どうすれば新入社員が活躍できるかアイディアを出し合います。それをもとに、必要な研修や支援の仕組みを企画をしていきます。
また、大和電設工業の仕事を楽しんで、活躍できるのはどんな人なのか、学生自身の自己分析と比較しながらまとめていくという内容になります。 
実習のアピールポイント
ポイント1 実際の1年目の研修・OJTを体験できる
ポイント2 自分自身がやりがいをもって働き、活躍できる企業選びのヒントを得られる
ポイント3 入社後活躍するためのヒントを得られる
ご担当者様から学生へのメッセージ
「仕事が楽しい」と言って働ける社員を一人でも多くしていきたいと考えています。そのためには、どんな人が楽しめて、どうすれば活躍できるかを知り、教育や社内の仕組みに取り入れていきたいと考えています。
活躍するために何があればいいか、人によって、年代によっても異なると思います。
学生の皆さんの今の率直な意見が聞けることを、何より期待しています。
自分自身何がやりがいにつながるかわからない方も、一緒に探していきましょう。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月16日~9月1日
②受入予定日程 上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名 ~4名 
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格