インターンシップ企業検索:結果詳細

結果詳細は以下のとおりです。

実習先基本情報


実習先ID 3447  コース エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス 
実習先名 大津市  実習先名カナ オオツシ 
業 種
主な業種 官公庁
上記以外の業種
所在地 〒520-8575
滋賀県大津市御陵町3-1
写真(社内の様子)
企業サイト https://www.city.otsu.lg.jp 
その他サイト
事業内容 <事務系職種>
 企画・予算・条例規則作成・税、戸籍等の窓口・用地買収・生活保護ケースワーク・経理等あらゆる仕事に従事します。

<技術系職種>
 大津市の道路や河川、公共建物、公園などの施設の維持・管理を行ったり、環境維持や都市計画などに携わります。 
プログラム実施の
目的
 実習を通して、地方自治体の仕事への理解を深め、大津市の魅力を知っていただきたいと考えています。
 また、実習の中では、多様な職員と交流するプログラムを予定しています。職員との交流を通して、市役所の雰囲気や働き方を実感し、今後の就職活動に向け、「働くこと」「働き方」について考えるきっかけとしていただきたいです。
 さらに、新しい目線や柔軟な発想を持つ実習生との交流によって、我々職員側のモチベーション向上や新たな発見となることにも期待しています。 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄  

実習部署情報


実習部署又はプロジェクト名 大津市インターンシップ 
実施方法(予定) 対面で実施する(予定)  
実習地住所 滋賀県 大津市御陵町3番1号   実習地の最寄り駅 京阪「大津市役所前駅」から徒歩1分 
選考方法 1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
実習内容 【実習部署】
・総務部、市民部、環境部、産業観光部、都市計画部、建設部のうちいずれか1部局。
・申込される学生の希望分野を伺い、受入れ可能な分野(部局)かどうかを調整し決定します。
※希望分野(部局)での受入れができない場合があります。
※希望する分野(部局)の情報は大津市HPを御参照ください。

【実習内容の詳細】
・行政全般及び一部について、実際の事務に従事いただきます。
・その他、申込み状況や受入れ部局によって実習内容を決定します。

【申し込みにあたって】
・市の業務についてHP等で事前に御確認いただき、実習を希望する部署(分野)を志望理由の欄に記載の上、出願してください。

 
実習のアピールポイント
ポイント1 市役所の仕事を実際に体験し、知ることができます!
ポイント2 大津市役所の雰囲気を感じてもらうことができます!
ポイント3 市職員から直接話を聞くことができます!
ご担当者様から
学生へのメッセージ
市役所職員の仕事は、市民の生活を支え、豊かにすることですが、実際にどんなことをしているのかはあまり知らないという方が多いと思います。実際に市役所の仕事を体験してみることで、市役所の仕事について理解が深まり、新しい発見があるかもしれません。少しでも市役所の仕事に興味があれば、ぜひ参加してみてください。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で受入先が指定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数 10日 
受入人数 1名  
学部系統指定 指定しない  
受入条件・資格  

実習先基本情報


大津市
オオツシ
実習先ID 3447 
コース エクスターンシップ(就業体験)/パブリッククラス 
主な業種 官公庁 
上記以外の業種  
所在地
〒520-8575
滋賀県大津市御陵町3-1
写真(社内の様子)
U R L
https://www.city.otsu.lg.jp 
事業内容
<事務系職種>
 企画・予算・条例規則作成・税、戸籍等の窓口・用地買収・生活保護ケースワーク・経理等あらゆる仕事に従事します。

<技術系職種>
 大津市の道路や河川、公共建物、公園などの施設の維持・管理を行ったり、環境維持や都市計画などに携わります。 
プログラム実施の目的
 実習を通して、地方自治体の仕事への理解を深め、大津市の魅力を知っていただきたいと考えています。
 また、実習の中では、多様な職員と交流するプログラムを予定しています。職員との交流を通して、市役所の雰囲気や働き方を実感し、今後の就職活動に向け、「働くこと」「働き方」について考えるきっかけとしていただきたいです。
 さらに、新しい目線や柔軟な発想を持つ実習生との交流によって、我々職員側のモチベーション向上や新たな発見となることにも期待しています。 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)  
選考に関する備考欄
 

実習部署情報


大津市インターンシップ
実施方法(予定)
対面で実施する(予定)
実習地住所
滋賀県 大津市御陵町3番1号
実習地の最寄り駅
京阪「大津市役所前駅」から徒歩1分 
選考方法
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
実習内容
【実習部署】
・総務部、市民部、環境部、産業観光部、都市計画部、建設部のうちいずれか1部局。
・申込される学生の希望分野を伺い、受入れ可能な分野(部局)かどうかを調整し決定します。
※希望分野(部局)での受入れができない場合があります。
※希望する分野(部局)の情報は大津市HPを御参照ください。

【実習内容の詳細】
・行政全般及び一部について、実際の事務に従事いただきます。
・その他、申込み状況や受入れ部局によって実習内容を決定します。

【申し込みにあたって】
・市の業務についてHP等で事前に御確認いただき、実習を希望する部署(分野)を志望理由の欄に記載の上、出願してください。

 
実習のアピールポイント
ポイント1 市役所の仕事を実際に体験し、知ることができます!
ポイント2 大津市役所の雰囲気を感じてもらうことができます!
ポイント3 市職員から直接話を聞くことができます!
ご担当者様から学生へのメッセージ
市役所職員の仕事は、市民の生活を支え、豊かにすることですが、実際にどんなことをしているのかはあまり知らないという方が多いと思います。実際に市役所の仕事を体験してみることで、市役所の仕事について理解が深まり、新しい発見があるかもしれません。少しでも市役所の仕事に興味があれば、ぜひ参加してみてください。 
受入予定期間
①受入予定時期 8月1日~9月13日
②受入予定日程 上記の期間中で受入先が指定します。
③実習中の週休日 土日祝
④備考
実働予定日数
10日 
受入人数
1名  
学部系統指定
指定しない  
受入条件・資格