実習部署又はプロジェクト名 |
本社技術部 |
実施方法(予定) |
対面で実施する(予定)
|
実習地住所 |
京都府 京都市下京区五条通新町西入西錺屋町23番地 陽和ビル
|
実習地の最寄り駅 |
京都市営地下鉄烏丸線五条駅より徒歩5分 |
選考方法 |
1次選考のみ(大学コンソーシアム京都が決定)
|
実習内容 |
建設コンサルタントの実務を体験していただくため、下記の内容を基本とし、詳細な実習内容は、受け入れ期間中の当社業務状況によります。
※業務の都合上、対面でのインターンシップを基本としています。
(1)データ整理(水文、地形、地質、設計計算結果など)
(2)設計計算(水利計算、水理計算、構造計算、数量計算など)
(3)図面作成(計画一般図、構造図、配筋図など)
(4)報告書とりまとめ 他
※原則、対面でインターンシップを実施しますので、感染症等の状況によってはインターンシップを中止する場合があります。ご了承ください。 |
実習のアピールポイント |
ポイント1 |
建設コンサルタント業務の体験 |
ポイント2 |
柔軟な発想の具体化可能性の追求 |
ポイント3 |
先輩諸氏から貴重な情報の取得 |
|
ご担当者様から 学生へのメッセージ |
建設コンサルタント業務を体験していただき、建設コンサルタントへの興味を持っていただきたい。
また、積極的にお持ちの柔軟な発想を具体化していただきたい。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当社が実施している対策に従っていただきたい。
|
受入予定期間 |
①受入予定時期 |
8月1日~9月13日 |
②受入予定日程 |
上記の期間中で実習生と相談(事前訪問時)のうえ決定します。 |
③実習中の週休日 |
土日祝及び当社の休業日 |
④備考 |
8月11日(金)~15日(火)の間は、休業させていただきます。 |
|
実働予定日数 |
基本10日 |
受入人数 |
1名
|
学部系統指定 |
理工系
農業土木系・建設土木系
|
受入条件・資格 |
農学関係学部の農業土木系または理工学部の建設土木系の在学生に限る。
Excel、Wordまたは一太郎を十分でなくても使える方が望ましい。CADはできれば望ましいが、特には問わない。
新型コロナウイルスワクチン接種及び実習直前のPCR検査は受けていただきたい。
証明書の提出は必要ありません(口頭で可)。
なお、弊社によるそれらに関する費用の負担・補助はありません。 |