実習部署又はプロジェクト名 |
WebサイトやSNSのメディアコンテンツ拡充及びPR |
実施方法(予定) |
対面とオンラインを併用して実施する
|
実習地住所 |
京都府 京都市下京区五条通烏丸西入醍醐町290番地 京都烏丸五条ビル4階
|
実習地の最寄り駅 |
京都市営地下鉄烏丸線五条駅 |
選考方法 |
2次選考あり(出願・面接後、受入れ先が指定する選考方法により決定)
|
実習内容 |
<活動内容>
当社の公式サイト上で公開するブログ記事の企画・執筆や、情報メディアサイトでのプロジェクト企画、SNSアカウントの運用サポートをしていただきます。
記事や投稿を、どうしたらより多くの人に記事を見てもらえるか?紹介している内容を初めて聞く人にも伝えるにはどんな見せ方をすれば良いか?などを考えながら、実際に投稿する内容の企画、画像や動画の作成、分析まで 幅広く挑戦していただきます。
※活動日は相談の上決定いたしますが、情報発信は定期的に行うことがポイントであるため、長期間でバランス良く勤務できる方が望ましいです。
※基本的にはオンラインで作業、数回当社にて打ち合わせ参加や作業をしていただきます。
<活動予定>
◆6月 課題把握・目標設定・活動スケジュール設定
・プロジェクトの進め方に関する打ち合わせ(参加必須:オンライン又は現地)
(日時)初回講義(6/15)で相談のうえ決定
◆7月 プロジェクトの開始
・プロジェクト活動計画の発表
(日時)相談のうえ決定
◆8月・9月 プロジェクトの実行~完成
10日以上で実施(週2以上)
◆10月 プロジェクトの振り返り・プロジェクト・プレゼンテーションに向けた準備
|
実習のアピールポイント |
ポイント1 |
Webサイト制作・デジタルマーケティングを見られます。
めまぐるしいスピードで変化していくIT・情報業界のダイナミックさを感じていただけます。
また、実際に投稿を企画・制作する中で、これからの時代で必要となるデジタルマーケティングの世界を学ぶことができます。
|
ポイント2 |
「国際的な視点とは何か」を感じることができます。
デイアライブでは海外に向けてWebサイトやSNSで情報発信をしており、特に観光分野のお客様を多く支援しています。情報発信において、国際的な視点とはどういうものかを感じてもらえるはずです。 |
ポイント3 |
人に情報を伝える際のコツが学べます。
投稿内容や実施企画においては現状把握、課題分析、データ収集など、ロジックを組み立てていただくため、そのコツを学べます。これは実際に仕事で使われるだけでなく、授業でのプレゼンテーションや人への情報伝達にも使うことができます。 |
|
ご担当者様から 学生へのメッセージ |
IT・情報産業に興味のある方はもちろん、観光業を含む、海外向けのビジネスに携わりたいと考えている方にぴったりの内容かと思います。積極的に提案や行動をしてくれる、意欲のある学生さんの参加をお待ちしております! |
受入予定期間 |
①受入予定時期 |
6月15日~11月10日 |
②受入予定日程 |
上記の期間中で受入先が指定します。 |
③実習中の週休日 |
実習生と相談 |
④備考 |
長期プロジェクトコースの受入期間は上記に関わらず 6 月 ~11 月です。 |
|
実働予定日数 |
活動状況による |
受入人数 |
2名
|
学部系統指定 |
指定しない
|
受入条件・資格 |
業務で使えるPCをお持ちの方 |